
当店にはオリーブオイルを使ったレシピ付の商品があります。その中で、ドレッシングが含まれるレシピをまとめました。
作り方は様々ですが、殆どがオリーブオイルとビネガーが1対1の量で、後は甘味を加えたり、塩胡椒、ハーブを加えたりしているものもあります。
レシピを見てみると、オリーブオイルの量が多いものはオリーブオイルの味を楽しみたいものであり、素材の味を活かすために量を加減されているものや、ビネガーの方が多いものもあります。それぞれ、ドレッシングの部分のみを抜粋してありますので、レシピの全体は各ページをご覧頂ければと思います。
ニンジンサラダ
(当店で作成したレシピ)
- 材料 3~4人分
- 人参 250g
- 塩 適量
- オリーブオイル 大さじ3
- 赤ワインビネガー 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
これは、人参にすでに甘味があるため、あえて甘味を加えていないレシピです。
ニンジンサラダのレシピ
ワインビネガーチーズとピクアルドレッシングのサラダ
(sairi_table様作成レシピ)
- ドレッシング(1人分)
- ワインビネガー 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- メープルシロップ 小さじ1
- 塩こしょう 中指と親指で1つまみ程度
以上の2つは、ドゥルイ オーガニック赤ワインビネガーを使用しています。
赤ワインから作られているため、酸味がきつい白ワインビネガーよりもマイルドで味わいがより濃厚です。しかも、バルサミコ酢のように甘味が多くないので味を作りやすいというのもポイントだと思います。
キツくない程度に酸味があるビネガーを使い、自分で甘味を加えてドレッシングにしたい場合には、このオーガニック赤ワインビネガーをおすすめします。
オレンジとサーモンの押し麦サラダ
(passage_mai様作成レシピ)
- ビナグレ・ソレーラ(ぶどう酢) 小さじ1.5
- 醤油 小さじ1
- ピクアル(オリーブオイル) 小さじ2
- 塩胡椒 少々
ビナグレ・ソレーラの深い酸味、焼いたオレンジの甘酸っぱさ、サーモンの塩気が口の中に広がります。(passage_mai様のコメント)
アボカドカップのカプレーゼ
(sanaluke2様作成レシピ)
- ビネガー 大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1/2
- 岩塩 適量
- ブラックペッパー 適量
このビネガーとオリーブオイルは風味が良いので、あとは塩胡椒のみでとても美味しいサラダが出来上がりますし、フルーツを和えても美味しいです。ぜひたっぷりかけて召し上がって下さい。(sanaluke2様のコメント)
シーフードとフルーツとシュペックのサラダ
(lipmomo230様作成レシピ)
- オリーブオイル…大さじ2
- シェリービネガー…大さじ1
- 蜂蜜…小さじ1/2〜小さじ1 (お好みで)
- ハーブソルト…適量
- コショウ…適量
帆立とホワイトアスパラのサラダ
(risarisa59様作成レシピ)
- ビナグレ・ソレーラ:大さじ1~2杯
- バリアーニエクストラバージンオリーブオイルグリーン:大さじ1杯
- 塩胡椒orシーズニング(ハーブソルト等お好みで):2振り程度
とにかく甘くフルーティーなビネガーを味わうサラダ。ほんのり苦めのオリーブオイルがまた美味しさを引き立てています。(risarisa59様のコメント)
以上のレシピには、ビナグレ・ソレーラというスペインのシェリービネガーが使われています。
ビナグレ・ソレーラは、白ブドウ品種であるペドロ・ヒメネスを乾燥させてから作るワインをベースとしており、やや甘さがあります。
甘味の元はブドウなので自然な甘さです。ドレッシングを作る際に甘さと酸味とのバランスを作る手間が省け、塩とオリーブオイルを加えるだけで簡単にとても美味しいドレッシングができます。特にサラダで生の紫玉ねぎとの相性は素晴らしいものがあります。
ビネガーに含まれる甘味だけでなく熟成のしっかりしたうま味も一緒に使ってドレッシングを作りたい場合には、このビナグレ・ソレーラをお勧めいたします。