エクストラバージン・オリーブオイルで楽しむ3種のディップレシピ
オリーブオイルで作る3種のディップレシピ
生だからこそ、濃厚さやポリフェノールの辛味や苦味・香りが引き立つ
グリーンピースのフムス
通常はひよこ豆でつくるフムスをグリーンピースで作りました。グリーンピースは少し独特な風味がありますので、練りごまとエシャロット、赤ワインビネガーで変化をつけました。
普段グリーンピースは苦手というお子様もフムスなら大喜びで食べてくれることでしょう。是非お楽しみくださいませ。
■材料 4人分
- エシャロット 3本
- にんにく 1/2片
- 白ワイン 大さじ2
- 有機赤ワインビネガー 大さじ1
- 冷凍グリーンピース 250g
- オリーブオイル 大さじ3
- 練りごま 大さじ1
- 塩 適量
- スペアミント 1枝
■作り方
- エシャロット、にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと共に弱火で炒めます。
- エシャロットがしんなりしてきたら、グリーンピースと赤ワインビネガーを加えグリーンピースが柔らかくなるまで炒めます。
- 2をボールにとり、粗熱がとれたら、フードプロセッサに入れ、練りごまを加え混ぜます。
- 3を再びボールにとり、塩で味を調整します。
- 4をお皿にもり、ミントを飾りオリーブオイルをまわしかけたら 出来上がりです。
ツナ入りマッシュポテト
パルミジャーノレジャーノを加えてマッシュしたもちもちっとしたじゃがいものペーストにツナとオリーブオイルを加えた優しい味わいのディップです。野菜スティックにつけても、クラッカーにつけても美味しくいただけます。
子供から大人まで皆大好きになることうけあいです。身近な材料で気軽に作れますので是非お楽しみください。
■材料 4~6人分
- ツナ缶(80g) 2缶
- じゃがいも 1袋
- パルミジャーノレジャーノ 大さじ4
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩、コショウ 適量
- タイム(飾り用) 2枝
■作り方
- ツナは網にとり油をきります。
- たっぷりのお湯でじゃがいもが柔らかくなるまで茹でます。
- じゃがいもに火がとおったら、網にとり粗熱をとります。
- フードプロセッサに、3のじゃがいも、パルミジャーノレジャーノ、オリーブオイルを加えよく混ぜます。
- 4のペーストをボールにとり、1のツナを加えゴムベラで混ぜ、塩、コショウで味を調えます。
- 深いお皿に盛り、タイムで飾りグリーンオイルを回しかけたら出来上がりです。
ヘーゼルナッツ入りなすのディップ
ヘーゼルナッツの香ばしい香りがたまらないなすのディップは、オリーブとの相性が抜群です。
クラッカーやスティック野菜にたっぷりつけてお楽しみください。
■材料 4名分
- なす 中8本
- オリーブオイル 適量
- にんにく 1片
- タイム 4枝
- 有機赤ワインビネガー 大さじ1
- ヘーゼルナッツ 50g
- パン粉(フードプロセッサで細かくする) 大さじ1
- 塩 適量
- オリーブの実(飾り用) 適量
■作り方
- ヘーゼルナッツはローストしてフードプロセッサにかける。
- なすはへたを落とし、縦半分に切り、切り口に塩をふり10分おく。
- 2のなすの切り口の水をキッチンペーパーで拭き、皮は切らないようにして切り口の面に1cm間隔で格子の切り目を入れます。
- 天板にクッキングシートを敷き、その上にスライスしたにんにく、タイムを置き、バリアーニオリーブオイルをたっぷりと入れます。
- 4の天板に2のなすの切り口を下にして並べ、220℃のオーブンで約10分、途中上下をひっくり返しさらに15分焼きます。
- 4の焼きナスの粗熱がとれたら、スプーンでなすをかきだします(皮は使用しません)。
- フードプロセッサに4のなす、粉末にしたヘーゼルナッツ、パン粉、ワインビネガーを入れ、良く混ぜ塩で味を調えます。
- 器に盛り、オリーブの実をのせ、オリーブオイルを回しかけたら出来上がりです。