調理例と作り方のポイント
金の蔵を使った調理例・チャーハン
■材料2~3人分
・ご飯1合弱
・いぶりがっこ金の蔵 約7cm
・ネギ1/2本
・チャーシュー100g
・たけのこ1/6
・杉本商店のどんこ椎茸を戻したもの3から4枚
・卵2個
・塩、胡椒
・エクストラバージン・オリーブオイル
■作り方
1.チャーシューといぶりがっこ金の蔵と椎茸は約6mmくらいの賽の目に、長ネギをみじん切りにする。
2.ご飯と卵を先に混ぜておく。
3.エクストラバージン・オリーブオイルを多めにひいて熱しておき、最初に長ネギを炒め、椎茸、たけのこ、いぶりがっこ、チャーシューと炒めていき、卵ご飯を入れて炒め、いぶりがっこの塩分を考慮して塩胡椒する。
他にも、冷や奴と合わせても大変美味しいです。
金の蔵300g 秋田 ゆめ企画 須藤健太郎商店 謹製
展示会の県別名品コーナーでご縁がありました。大半のいぶりがっこは化学調味料とスモーク臭液で処理したものですが、この製品の「パリッ!」「カリッ!」の心地よい噛み心地、そしてじっくり漬け込んだ味わいの良さに驚かれることと思います。
このいぶりがっこは、60歳で「本物を造る」と一念発起した社長と地元出身の8名が製造しています。自社所有3ヘクタールの大根畑横に
工場を建て、この工場はHACCP認定を受けています。吊るし作業、燻し作業、米糠床作り、いぶり乾燥大根を発酵させる全工程を手作業で行っています。

お客様の声
「真面目に一念発起で作られたものは心底の旨味に満ちています。一発で見抜く慧眼に脱帽致しております。」(M様)
「“いぶりがっこ” 後引く美味しさです。燻製の香りが控えめで、口にしたときに微かに薫る“がっこ”の味、塩味が控えめだから後味すっきり、これはたまらない!!余計なものはいらない!薄くスライスしてシンプルに食す(日本酒に)、最高の肴!です。」(S様)
栄養成分表示100g当たり
エネルギー |
117kcal |
炭水化物 |
26.8g |
タンパク質 |
2.0g |
食塩相当量 |
5.8g |
脂質 |
0.2g |
|
|
ラベル表示
名称 |
たくあん漬け |
原材料名 |
干し大根、漬け原材料(砂糖、米ぬか、食塩) |
内容量 |
300g |
賞味期限 |
2022年6月14日 |
保存方法 |
直射日光と高温湿気を避けて保存して下さい。 |
製造者 |
有限会社ゆめ企画 須藤健太郎商店
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字向下川原12-6 |
製造所 |
有限会社ゆめ企画 須藤健太郎商店
秋田県雄勝郡羽後町足田大谷地200-2 |
ご注意
- ※開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保管し、お早めにお召し上がり下さい。
- ※本品製造工場では、卵、乳、小麦、豚肉、大豆、ごまを含む製品を生産しています。